(東京都戸建て)電気料金安くする
知らないと20年で700万大損!?
【PR】
ガス・水道もどんどん値上がり・高止まり。
4月使用分から家庭向け電気料金も大幅UP!!
どうなる夏のエアコン代!?
今のうちに蓄電池を設置・交換で、あなたの電気料金が安くなるか確認する方法をシェア。
【東京都 戸建て限定】
蓄電池で電気代が格安になる
太陽光パネル(4kW)蓄電池を設置で、年間80%ほど電気代を減らすことができます。
出典:サスティナブルスイッチ(https://sustainable-switch.jp/)
例)月2万×12ヶ月=24万/年 の家庭なら…
1年で19.2万円
20年で380万円以上もオトクに!
しかも、今後5年で電気代が2倍になるとの予想もあり、その場合
20年で約700万もの節約に!
そこで戸建ての方が、いま続々と蓄電池を導入しているんです。
【蓄電池の出荷数推移】
JEMA 蓄電システム自主統計 2022 年度上期出荷実績
国や東京都も蓄電池の普及に力を入れています。
東京都+国の補助金が手厚い
本体価格 | 東京都補助金 | |
蓄電池/1kWh |
17〜22万円 | 〜19万円 |
太陽光/kWh | 20〜26万円 | 〜12万円 |
東京都の場合、補助金でほぼ購入費を賄えます。
80〜160万円かかる設置・工事費に対しても、最大66.4万円の国の補助金があります。
しかし、このチャンスは今がピークと言われています。
補助金で蓄電池設置は今年がラストチャンス1?
太陽光パネルは、じわじわ値段が下がっているのですが、問題はこれ。
蓄電池の主要原料であるリチウムイオンバッテリーの価格が高騰。
製造に必要なレアメタルをほぼ独占している中国が、トランプ関税に対抗してレアメタル輸出を制限。
今後、価格は上がると予想されています。
蓄電池もだいぶ導入が進み、国の予算が縮小。
2025年度は、2024年度に比べて、1戸あたりの補助額が50万円ダウンしました。
東京都と国の補助金をダブルで使えるのも、今年がラストチャンスかもしれません。
例えば、エコカー補助金も今はないですよね。
ただ、慌ててはいけません。
家族構成や建物、太陽光パネルや蓄電池により、元が取れるまでの年数は大きく変わります。
「100年後にペイできた」では導入の意味がありません。
まずは専門家にシミュレーションをしてもらいましょう。
ただその相談先にご注意を。
蓄電池設置の相談先に注意
蓄電池の取扱い店は大きく4つあります。
項目名 | 蓄電池会社 | ネット通販 | 家電量販店 | 住宅メーカー |
---|---|---|---|---|
商品知識 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
補助金知識 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
施工・工事知識 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
住宅メーカーは、蓄電池も施工・工事も外注するため、知識に乏しい上、マージンが乗るので損。
自社施工の蓄電池会社以外は、正確なシミュレーションができません。
まずは太陽光・蓄電池のプロの
シミュレーションを見てみよう
複雑なシミュレーションはプロに任せましょう。
ただし、1社だけだと、そのシミュレーションの妥当性が見えないため、必ず2〜3社に依頼すること
今回は、東京都で信頼・お勧めできる上位3社を紹介します。
【最新2025】東京都の専門業者
厳しい条件を満たした厳選3社発表
次の4つの基準で厳選。
@施工実績が多く安心
A補助金申請成功率100%
B同じ担当者が一貫して対応
C安価な理由が明確(粗悪な蓄電池・工事ではない)
一括資料請求だと、小規模な工務店などが多く、費用が高くなりがちなので注意。
導入すべきかどうか、確実なシミュレーションを確認するためにも、この3社に同時に依頼するのがお勧めです。
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
ECODA |
|
|
総合 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
エリア・施工実績 | ||
|
|
|
アフターケア | ||
|
|
|
最低価格保証 | ||
|
|
|
その他ポイント | ||
全国展開のため |
総合商社のため |
年1回の訪問メンテで修理即対応 |
![]() |
![]() |
![]() |
ECODA(エコダ)
補助金500万超え実績あり!※1
・補助金申請後100%成功実績※2
・初期費用0円で設置可※3
・最長25年の安心保証でメンテナンスまで
・5年の施工不備保証で安心
※1:太陽光+防水+蓄電池補助金(合計546万円)発電量・家の形状によって、異なる500万超えの実績あり ※2:ECODAで審査を通した場合 2024年1月〜8月 ※3:ECODA提携の固定金利1.9%ローン使用の場合
関東圏では4月から水道代の値上げが発表されています。
電気代だけではなく、水道代もどんどん値上げされるので、まずは電気代だけでも早めの見直しを!
\利益が出る場合のみ提案で安心/
▲お得になるか無料シミュレーション▲
5年の施工後保証が超重要な理由
蓄電池には機器保証が10年〜15年ついています。
しかし、配線ミスによる故障や、貫通工事による雨漏りなど、
トラブルの原因が施工工事によるものだった場合、メーカーの保証が適用されず泣き寝入りに‥‥。
特にハウスメーカーや家電量販店・ネット通販など、購入元と施工業者が異なる場合、施工保証がない場合が多いです!
その点ECODAなら、5年間の施工保証があるので安心なんです。
補助金の確認は、まずECODAから、がおすすめです!
\不安に寄り添ってくれる誠実な対応/
▲水道代最大40%UP!!電気代早く安く▲

蓄電池必要ないよと教えてくれた
太陽光発電の会社ECODAをご存知ですか?メリット、デメリット、仕組みの説明、我が家には蓄電池まで必要ないこと、料金などとても丁寧に説明してくれました。
引用元:Yahoo!知恵袋

対応早くて見積・提案も良かった
東京都と市の補助金を使って太陽光発電と蓄電池を設置しました。
たまたま相見積もり1社目がエコダさんだったのですが、最初の面談で施工費の見積もりと発電量のシュミレーションを提示頂くことができ、内容に納得できたため契約しました。
念の為大手住宅メーカーでも見積もりを取りましたが、時間かかった上に費用も高く、太陽光パネルの設置プランも発電効率の悪い内容でした。
引用元:Google 口コミ

職人さん方も誠実
初回の説明から誠意ある対応で大変好感がもてました。信じて任せてみたいと思えました。職人さん方も感じの良い仕事に誠実な方々で安心でした。今後も事ある毎に頼りたい会社です。
引用元:Google 口コミ

申請手続きも含め大変満足
営業の方と事前説明の日程調整をして、自宅の現地確認から設置パネルの数、発電量決定し、施工工事についてもスムーズに行う事が出来ました。
今後、電気代の高騰が予想される中で助成金の申請手続きも含めた業務を行っていただき大変満足しています。
引用元:Google 口コミ
補助金は急がないと予算切れに!
各補助金には予算が決まっており、予算件数に達してしまうと補助金を受け取ることができません。
<
人気の補助金の中には受付開始から2ヶ月で受付終了してしまうものも。
補助金額が高いものほど早く締め切る傾向が!
- まずは予算が使えるかを確認
- 予算切れなら次の開始時期を確認
- 蓄電池の設置業者と相談しながら補助金再開に備える
そのため、蓄電池の設置を検討し始めた時点でまずは複数社に見積を依頼してみましょう!
迷ったら施工実績・アフターフォロー充実ECODAで
補助金の確認はとってもカンタン60秒!
- 完全無料
- 補助金500万超えの実績あり
- 各社のリフォーム見積り 費用比較が簡単
- ユーザーに利益がない場合は設置しない
私も蓄電池の設置を、補助金のかけ合わせで100万円近く安く設置できました。
すごく親切・丁寧な担当の方で、こちらの要望と予算を伝えた上、不安な点をつぶしていきながら良い提案をしていただきました。
蓄電池は特に、なんでも相談できる担当者というのは絶対に必要だと思いました。より多くの選択肢にするためにも、ECODAをまず使ってみましょう。
\電気代実質0円生活へ/
▲補助金が使えるうちに、お早めに▲
〇契約後・施工後も担当者は同じがいい
〇保証が手厚い業者に依頼したい
〇補助金申請で損をしたくない
〇蓄電池で元が取れるか知りたい